Flowith Official Document
Language
Flowith へようこそ
Flowith へようこそ
  • Flowith へようこそ
  • Flow モード - 一般モード
    • Flow モードの紹介
    • Flow モード ユーザーガイド
    • 高度な機能 — ノード参照
    • プロンプトエンジニアリングの基礎
  • Knowledge Garden - ナレッジガーデン
    • flowith ナレッジガーデンの概要
    • flowith ナレッジベース・ユースケース
    • ナレッジベースの構築と使用方法
    • flowith ナレッジガーデン収益化ガイド
    • 知識検索 API ユーザーガイド
  • ORACLE モード - Agent モード
    • Oracle モードについて
    • Oracle がサポートする現在の機能
    • Oracle モードはどのような問題解決に適していますか?
    • Oracle モード ユーザーガイド
    • Oracle モードの高度なテクニック
  • その他のご質問
    • ご契約に関して
    • 問題の報告方法
  • ユースケース
    • 情報収集+整理のマエストロ
Powered by GitBook
On this page

Was this helpful?

  1. Flow モード - 一般モード

Flow モードの紹介

Flow モード

PreviousFlowith へようこそNextFlow モード ユーザーガイド

Last updated 7 months ago

Was this helpful?

flow モードは、コンテンツクリエイター向けに特別に設計された次世代の AI 対話方式です。これは、flowith における標準的な対話方法として機能します。flowith は無限に広いキャンバスを活用しており、複数の AI アシスタントと同時にやり取りしながら、必要なコンテンツを生成することができます。

なぜ flow モードを使用するのか?

単純な翻訳や基本的な質問応答だけで AI を利用する場合、従来のチャットモードで十分かもしれません。しかし、AI との多段階の会話や、以前の入力の修正、あるいは複数の AI アシスタントとの同時協働が必要な場合、flow モードは全く異なる創造的な体験を提供します。

flow モードを使用すると、より複雑なタスクや長期的なプロジェクトに対して、AI とのインタラクションを柔軟に管理できます。これにより、より効率的で生産的な作業環境を実現し、創造性を最大限に引き出すことができます。

flow モードの利点:

  1. 複数の AI インスタンスが並列スレッドで同時にコンテンツを生成できます。

  2. AI プロンプトを繰り返し修正し、複数回生成することができます。

  3. 各ノードが他のノードのコンテンツを「参照」できるため、コンテンツの再利用が可能です。

  4. 柔軟な情報の分岐と統合ができます。

  5. 不要な情報をその場で削除できます。

  6. 異なるモデルの生成結果を並行して簡単に比較できます。

  7. ...

ユースケース:

flow モードでは、新しい会話を始めることなく、キャンバス内でモデルを簡単に切り替えることができます。例えば、「9.11と9.9のどちらが大きいか?」 という質問に対して、同じキャンバス上で複数の主要モデルの回答を比較できます。flowith の一般モードでは、ワンクリックでモデルを切り替えるだけでなく、各モデルのこの質問に対するパフォーマンスをキャンバス内に明確に表示します。これにより、結果をより効果的に比較することが可能になります。

1つのキャンバス内で、モデルの切り替えだけでなく、モード間を自由に切り替えることができます。

さらに、一般モードではテキストファイルや画像ファイルのアップロードにも対応しています。アップロードしたテキストファイルや画像ファイルに関連する質問をすることができます。


Flowの使用方法や機能に関する追加情報を、継続的に更新してまいります。

高度な機能 — ノード参照
ワンクリックでモデル切り替え
「テキスト生成」 から 「画像生成」 へスムーズに移行
Page cover image